0歳〜1歳児のための「南柏子育てひろば」
南柏幼稚園子育てひろばは、0歳、1歳児のお子さんが対象です。親子で一緒に遊んだり、お母さん同士で気さくにおしゃべりしながら、育児情報の交換など、楽しく過ごすことができるところです。
ひろばには毎回元気な親子の皆さんが遊びに来てくれています。お母さんと一緒に笑顔で過ごしている姿を見ると、いつも微笑ましく思っています。
初めてひろばに遊びに来てくださったママとお子さんは少し緊張気味ですが、気が付けば他のママ達と会話が弾んで楽しそうです。ちょっとした我が子の悩み、幼稚園やプレ選びなど、話題は豊富です。
初めての方もスタッフが笑顔で迎えるので、どうぞ安心していらしてくださいね。これからもみなさんとの出会いを大切にしていきたいと思っています。
ご利用案内
ひろばでは安心子育てを支援しています!
参加される方はご予約が必要です。ひろばテレフォンまでお電話ください。
対象 | 0歳児〜1歳児のお子様と保護者(12組) ☆1歳児(H30.4.2~R元年.4.1生) ☆0歳児(R元年.4.2生以降の子) ※1歳児のお子様は、お誕生日を迎えて2歳になっても令和3年3月まで参加できます。 |
---|---|
費用 | 無料 |
時間 | 午前10:00〜11:30 |
場所 | 南柏子育てひろば 柏市今谷上町19 南柏幼稚園内(園庭隣接の緑の屋根の平屋) |
連絡先 | ひろばテレフォン:080-4192-5811(平日の9:30~16:00) 参加される方は11月9日より電話で予約をしてください。 |
(お知らせ)コロナウイルス感染拡大防止の為、しばらくの間、親子7組までのご利用とさせていただきます。また、今後予定を変更する場合がありますのでご了承ください。
月間予定
11月 | 13日(金) | 19日(木) | 20日(金) | 27日(金) | |
---|---|---|---|---|---|
あそびのフロアー 10:00〜11:30 |
個別相談日 要予約(無料) 10:00〜 |
あそびのフロアー 10:00〜11:30 |
あそびのフロアー 10:00〜11:30 |
||
12月 | 3日(木) | 4日(金) | 11日(金) | 17日(木) | 18日(金) |
個別相談日 要予約(無料) 10:00〜 |
あそびのフロアー 10:00〜11:30 |
あそびのフロアー 10:00〜11:30 |
個別相談日 要予約(無料) 10:00〜 |
あそびのフロアー 10:00〜11:30 |
|
1月 | 15日(金) | 21日(木) | 22日(金) | 29日(金) | |
【中止】 あそびのフロアー 10:00〜11:30 |
【電話相談のみ】 個別相談日 要予約(無料) 10:00〜 |
【中止】 あそびのフロアー 10:00〜11:30 |
【中止】 あそびのフロアー 10:00〜11:30 |
子育て相談(個別相談)のご案内
お子さんの年齢にかかわらず、子育てをするお母さんには様々な苦労や悩み事があるものです。
ゆっくり時間を取ってお話ししてみませんか?話すだけでも心が楽になることもあります。
今年度も言語聴覚士の先生が担当しますので、お子さんの言葉の発達が気になる方には特におすすめです。お気軽にご相談ください。
思わぬケガに注意をしましょう
今回は乳児に多い転倒、転落時のケガの対応について。子どもの事故はいつ何が起こるかわかりません。
0歳児では異物誤飲と転落。1歳児では転倒、転落、衝突の順で多く起きています。
【こんな時はすぐに病院へ】
*頭を強く打ち意識がなかったり、痙攣をおこしている。
*吐く、機嫌が悪い、動かない、顔色が悪いなどの症状がある。
*ひどく腫れて骨折の疑いがある。
*2、3日後に吐く、様子がおかしい。
*傷口が大きい。深いなど。
*手足がまひしている。
*その他いつもと様子が違うなど判断に迷う時はすぐに病院にいきましょう。
【予防・防止】
*子どもを抱っこしている時は足元に気をつけましょう。
*寝返りがまだでも、テーブルやソファー洗濯機などの高い所に短時間であっても寝かせない。
*家の階段の上下に転落防止の柵を設置する。
*踏み台になる物を置かないなど、普段から転倒転落に気をつけて過ごしましょう。
スタッフ紹介
<あそびのフロアー> 磯部 初栄
今年度もひろばを担当させていただくことになりました。小さなお子さんを育児中のお母さんは、本当に毎日大変です。悩みに共感し一緒に見つめ、お母さん達がより楽しく子育てができますように応援しています。
‟日日是好日”(にちにちこれこうじつ)どんな日も幸せのタネをまくことができるすばらしい日!という意味。私の好きな言葉です。皆さんとの出会い、お母さま同士の出会いを大切にし、ひろばが居心地の良い場でありたいと願っています。
<個別相談> 清水 幸代
月に一回の子育て相談が、早いもので三年目になりました。今までたくさんのお子さんと、お母さんにお会いしてお話してきました。我が子を思う気持ちがひしひしと感じられるひとときで、お母さんの一生懸命さが伝わり、共に泣いたり笑ったり、喜んだりする機会をいただきました。
育児は「育自」と言われるように、子どもを育てながら自分自身も育ててもらっているのです。子どものおかげで大人も成長していくのです。あなたの子どもは私たちの子どもです。これからも共に育っていきましょう。
おねがい
- 保育室に入室する前に感染予防のため、親子で手洗いをすませてください。
- あそびのフロアーには、いろいろな人が遊びに来ます。お互いが気持ちよく過ごすためにも必ず自分のお子さんを見守りましょう。
- 汚れたおむつは、各自持ち帰りましょう。
- 車での来園にはご予約が必要です。
