フォトギャラリー

6月の幼稚園 (2017/06/28)

様々な自然環境・社会環境への興味・関心・・・・・「環境認識」
生活を通して身の回りのことに関心を向け、一般的な基礎知識を養うために、保育者がテーマを設けて子どもたちに働きかける課業を、南柏幼稚園では「環境認識」という領域の教育として、長年大切に行ってきています。
子どもたちの発見や響きが言葉に表れ、ひとりの素晴らしい発見が、クラス全体に響いて、皆で注目したり、観察していけたら、こんなすばらしいことはありませんね。
保育者たちも研修を重ねて、より良い教育を目指して頑張っています!

栽培活動が盛んです!

種をまき、水をあげて、日々大きくなっていく植物。園内では様々な植物が元気に育っています。年長組のジャガイモと卒園生の記念樹「豊後梅」は収穫の時期を迎えました。

顔があるね!脚は何本?

大人には苦手な幼虫も子どもたちは大喜び。「はらぺこあおむし」はどんな成虫になるのかな?

子育て支援活動

「畑のめぐみをおすそわけ」は、あいにくの天気にもかかわらずたくさんの親子にご参加いただきました。とれたてのジャガイモをふかして食べたり、おみやげも・・・・
金曜日に開催している「子育てひろば」は、赤ちゃんから一歳児のかわいい子どもたちの声が響きます。お母さんたちの交流も盛んです。

お父さん大好き!「家族デー」

お父さんとのふれあいは、子どもたちの大きな安心を与えてくれます。体育をするクラス、朝顔の種をまくクラス。どのクラスにもたくさんの笑顔と、優しいまなざしがありました。

親子ルームの活動

園庭や砂場で思いっきり遊び、お部屋では様々なおもちゃや「わらべうた」。コップに見立てた画用紙に思い思いのクレヨンでジュースを・・・。幼稚園の保育の一端を親子で楽しく体験する親子ルームの子どもたちです。

ページTOPへ