フォトギャラリー

11月の幼稚園 (2016/11/16)

201611_00

中庭のドウダンツツジが日増しに色づき、ホッと心を和ませてくれます。2階から外を見て“どんどん赤くなるね!”と気づいたのはすみれ組の子どもたち。秋は子どもたちに様々な発見や贈り物をしてくれます。


「実りの秋・・・続編」
みんなで育てたお米とサツマイモでクッキング!
年少組と年中組はお米研ぎに挑戦。年長組はサツマイモを洗って細かく刻みます。園庭の園長先生に届けて、お釜でご飯を炊き上げます。
“おいしい!”“もっと食べたい!”釜にして6杯分のサツマイモご飯は完食です。大成功!!

201611_01
201611_02
201611_03
201611_04
201611_05
201611_06

園庭開放“柿を食べよう”では小さなお友だちが柿の収穫をしてくれました。木枯らし1号が吹く寒い日でしたが、園庭で元気に遊ぶ姿がとても可愛かったです。お部屋で獲ったばかりの柿とサツマイモをごちそうしました。お味はいかがでしたか?
12月は運動あそびを計画しています。

201611_07
201611_08
201611_09
201611_10

「親子ルームの子どもたち」
親子ルームの子どもたちは、お気に入りの遊びを見つけて楽しく通ってくれています。“これは何かな?”“トマト”大正解!環境認識を取り入れた遊びでは、お母さんの膝から離れて自然に先生の周りに集まりました。先日は、コロコロとビー玉を転がして模様付けの美術遊びも楽しみましたが、今日はその作品が袋になって、千歳あめのプレゼント。この後は遊戯室での体育遊びが計画されています。幼稚園の課業の入口を親子でたくさん体験している親子ルームです。

201611_11
201611_12
201611_13
201611_14
201611_15
201611_16
201611_17

「両園交流」
年長組の交流は毎年2回。今回はもみじ組の子どもたちが姉妹園の風早幼稚園に遊びにいきました。大きな遊具や築山でじゃんけん遊び。南柏にはない脚の届かないうんていは遊びごたえがあるようで大人気でした。

201611_18
201611_19
201611_20
201611_21

ページTOPへ